施設のご案内

施設の名称 特別養護老人ホーム 錦海荘
施設の所在地 〒701-4212 岡山県瀬戸内市邑久町尻海5513-1
施設長名 山下 緑
電話番号 0869-24-0478
FAX番号 0869-24-0178
基本方針 【法人コンセプト】

『死』を見つめ、『今』を楽しむ。

●家庭的なお食事
栄養バランスに配慮しつつ、季節感を感じられるメニューが人気です。
●ご家族に安心を
ご利用いただくご家族さまの身になってサービスお世話させていただきます。
●尊厳を重視した看取りサービス
穏やかに「老衰」へと進んでいけるような、「自然な看取り介護」を提供しています。
●生活の質を重視した医療体制
どんな疾患も「老衰」と受け入れ、苦痛をなくす「対症療法」を提供しています。
施設長 山下 緑 自然豊かな環境を満喫することができます 私は社会福祉士としてこれまでに約3万人の福祉相談と、地域ケアを主としたソーシャルワークを実践してきました。 プライベートでは、30代で出産育児と、パーキンソン病の父親の介護、乳ガンを発症した妹の闘病と看取りを経験しました。その後、父親も看取りました。 いのちの誕生の喜びや素晴らしさをもちろん体感していますが、やはり私は「始まりの時」よりも「終わりの時」から多くのことを学んできたような気がします。 どの人も、ベストなタイミングで旅立ちを迎え、一緒に楽しんだ「彩り豊かな時間」がたくさん思い出されます。 「終わりの時」を大切にすることは、「今を生きる喜び」を丁寧に実感することだと思います。 また、錦海荘では「楽しみ」や「喜び」を重視した行事をたくさん企画しています。 施設では少しヒヤヒヤするようなお餅や握り寿司なども、スタッフが工夫し、ご利用者様へ提供しています。 スタッフが個性を発揮し、劇や音楽などの催しや、臨場感溢れる屋台の設営など、季節を通じて施設全体で楽しく盛り上がっています。 そして、錦海荘の周りには自然以外には何もありません。 春には施設のまわりが全て桜で埋め尽くされるし、夜は星がとってもキレイです。錦海荘から望む日の出は感動するほどの美しさです。 そんな自然豊かな環境を満喫することができます。

施設のご案内

施設内の様子

居室

 
施設入所のご利用者様用には、2人部屋と4人部屋があります。
南向きの大きな窓から、ふりそそぐ日差しを満喫していただくことができます。
以前の就寝環境が畳だった方には、「ユニット畳と布団での就寝」も選んでいただけます。

玄関・面接室

  
スリッパに履き替えていただいて玄関から入ると、すぐ受付があって面接室があります。
ご利用者様とお話をしていただいたり、お茶を飲んでいただいたりできるスペースです。
玄関の自動ドアは内側から開かないので、ご注意ください。

機能訓練室

 
個別機能訓練計画書に基づき、平行棒による歩行訓練、滑車による可動域訓練など、ご利用者様に合わせたリハビリを提供させていただきます。
この部屋以外で訓練をすることもあります。

ホール・旧食堂

  
日中はできるだけ離床していただき、ホールで過ごしていただいています。
カラオケの機械や、ピアノ、テレビもこちらに置いてあります。
行事やレクリエーション等も、ホールもしくは旧食堂で行なっています。

浴室

  
大きな窓から瀬戸内海が一望できる大浴場はご利用者様から大変好評です。
一般浴(ご家庭にあるようなお風呂)、特殊浴槽(横になったまま入る機械のお風呂)、中間浴(座った状態のまま入れるお風呂)があります。

廊下・自動販売機

 
廊下はぐるぐると回れるようになっており、建物の中でぐるりと歩いていただけます。
玄関近くの廊下には自動販売機を設置しております。
ご利用者様の買われる商品ではミルクティーが人気です。

施設外の様子

玄関前

  
桜が2本植えてあり、桜の季節には海沿いの桜と合わせて鑑賞できます。
お花見会は例年こちらで行なっております。桜の季節にはぜひお越しください!
季節を問わず、お散歩や外気浴もこちらで行ないます。

南庭

  
居室の窓の外はお庭になっており、居室から直接出ることもできます。
海が良く見え、桜の時期には海沿いの桜も見えます。南庭での行事も企画準備中です。

建物の北側

 
職員駐車場、倉庫、洗濯スペースなどがあります。
スプリンクラーのタンクもこちらにあります。